縁日の三寸屋台

三寸神農屋台 僕の目線
三寸神農屋台

神農さん達の縁日屋台は江戸の下町感があるので番外編で僕の目線を。

三寸神農屋台

大鳥神社の境内の外の屋台。神農さん達が特色のある三寸屋台で楽しそうに商売してます。

三寸神農屋台

長野県諏訪地方の三寸屋台では見かけない屋台が沢山。

コレはボードボールゲーム。

三寸神農屋台

韓国でお馴染みのチャプチェ。ソウルの屋台でも定番ですが日本でもあるんですねー。日本にはない味で美味しいんですよね。

三寸神農屋台

射的が多い。諏訪大社の縁日ではまず見ないですねー。

射的の景品にラブブが目立ちました。

三寸神農屋台

コレもくじ引き屋さん。

三寸神農屋台

コレもソウルの屋台でお馴染みのタンフル。フルーツ飴。

馬鹿にしてたんですがソウルで初めて食べてその美味しさに感動した記憶。

シャインマスカットやイチゴにパリパリの水飴が。コレが冷たくて甘くてパリパリで美味しい。

三寸神農屋台

好みに調合してくれる瓢箪七味唐辛子。

三寸神農屋台

境内も境内の外もすげー人。

熊手を購入するのに精一杯で境内の参拝は出来ませんでしたが、なんかご利益ありそうな感じ。

三寸神農屋台
タイトルとURLをコピーしました