酔っぱらい海老な日
お茶の水で勉強会があり一人特急あずさで向かいました。
新宿は小田急の解体が終わりクレーンが何本も立ち上がってまして景色が一変。空が狭い新宿ですが期間限定空が広い爽やかな新宿です笑
お茶の水の勉強会会場で友達と待ち合わせ、みなとみらいに向かいました。

ベイサイドを散歩して、赤煉瓦倉庫へ数年ぶりにビールを飲みに。

有名な蝿スポットで得意のポーズ。

ショップとかレストランは僕的に興味が出なくて、古き倉庫建築のインダストリアルな部分にやはり興味がいきます。
鉄って楽しい。

そのまま定番の中華街へ。
今回の目的は酔っ払い海老。中華街に来るたびに食べるのですが、その前に茶碗蒸しが有名な店へ。

2件目のビールで絶好調。
しかし裏路地までインバウンド客が凄い。最近のインバウンド客は慣れてきて、食べ放題なんて行きませんね。裏路地の中華食堂までガンガン入ってきますよ。

その後、お楽しみの酔っぱらい海老を堪能しに琵琶の生演奏とフルサービスの中国料理店へ。専属のサービスがついてくれて、ただただ食べるだけの贅沢な店。僕の新たな言い方はドランケンシュリンプ。

早速アラカルトで注文して酔っ払い海老を堪能。
活海老の車海老に紹興酒をぶち撒けて、暴れて吸わせて酔わせて茹でて食べると言うサイコパスな料理。給仕から酒が飛ぶのでスマホは自己責任でとのアナウンス。いつも酒でビショビショの僕のスマホは特別に強いのでガンガン撮影しました。暴れて、紹興酒がアワアワになるのがうまく撮影できなかったのが悔やまれるが

多分僕らよりも酔っ払って泥酔した海老。日本人は鯵の活造りで耐性があるのか不思議に美味しそうに見えます。
話は変わりますがエビの単位は「尾」牛や豚は「頭」鳥は「羽」うさぎもですが。つまり食べられない部位が日本の単位なのかなぁ?と酔っ払いながらふとお思い、友達とそんな話で花が咲きました。

中華のタレって本当に好きなんですがコレも美味しかった。この後、このタレをエビをボイルしたスープで割って飲みましたが最高でした

フィンガーボール。ふざけて飲んではいけません。

ギンギラギンの中華鍋で茹で上がった酔っぱらい海老。
サイコパス料理を堪能しました。酔っぱらい海老 二尾の話は以上です
この後野毛で更に飲み直して、ベイサイドに戻り念願のカハラホテルへ。クラシカルなスナックと楽しそうでリーズナブルな飲食店が楽しかった。

ハワイのカハラホテルリゾートをリゾートトラストが買収して2号店が横浜へ。

なんとも凄い建物。

多様気分。横幅の方が長い意味不明なベッド。


ハワイには行ったことありませんがハワイアンリゾート気分で最高の眠りにつけました。
アロハー!
しかしみなとみらいも東京とは違うベイエリアならでわの近代街。凄いわ。