土手の伊勢屋

土手の伊勢屋 食べ歩き
土手の伊勢屋

先輩に10時に並んでもらい僕は下諏訪駅を出て三ノ輪駅まで行き、11時半頃に山谷に到着。

土手の伊勢屋
三ノ輪 土手の伊勢屋 大行列最終尾 行列に並べなく帰る方も多く見る。

裏通りから行ったらお馴染みの行列。

土手の伊勢屋
三ノ輪というか山谷といえばあしたのジョー。身長190位あるジョーの像が幹線道にポツリ。

山谷地区に来たのは実は昨年が初めてで、江戸の外れの山谷地区の雰囲気が気に入ってしまった。
2024年僕の日記より

土手の伊勢屋
大東亜戦争時のアメリカ軍による東京大空襲にて奇跡的に生き残った建物が点在します

この辺の建物は東京大空襲で風向きの関係で建物が燃えなかった家が数軒あります。

土手の伊勢屋
日本杉で建てられた昭和初期の日本建築

やはり80年前の食堂というか天丼屋さん、大迫力です。約130年間の歴史がある老舗天ぷら店で江戸前ですので穴子が超有名な天ぷら屋さん土手の伊勢屋
明治22年から続く老舗天婦羅店は関東大震災で建て替えてからもう100年近く経過する建物です。
関東大震災が昭和二年なので、諏訪で言うと温泉の片倉館と同じ建物の歴史です。
日本杉を用いた昭和初期の木造建造物は登録有形文化財。

周りはコンクリートジャングルなのに。

土手の伊勢屋

昨年もこのシーズンに来たのですが、諏訪の人間がこの時期に江戸に行くと暑くて暑くて。10度は違いますからねー。

土手の伊勢屋

今回は小上がりへ。

徳川家康が天麩羅が美味し過ぎて75歳で死去したって都市伝説なのか慶長日記に書かれてたとか笑

土手の伊勢屋

あ、建物は何処かの管区内で文化財となってるようですよー。やはり貴重なんですよね。

土手の伊勢屋

昨年も頂きましたが忘れられぬ味。

土手の伊勢屋

毎回仕入れる魚で内容が変わるらしいですが、、、

今日も凄い天丼。

土手の伊勢屋

ごちそうさまー。

いよいよ本日の目的である二の酉へ。

土手の伊勢屋

土手の伊勢屋
東京都台東区日本堤1-9-2
03-3872-4886
東京メトロ三ノ輪駅から徒歩15分
火曜水曜定休 10時前後に行列に入れば食べることができましが、半日がかりで食べる気合が必要(笑)

タイトルとURLをコピーしました