ジコボウ 諏訪
下諏訪に住む先輩と後輩3人、朝の4時起床、5時集合で下諏訪町から諏訪郡富士見町の入笠山へ。今日の目的はキノコ狩り。諏訪地方の秋の味覚の代表ハナイグチ 通称「ジコボウ」
二日間、雨が降ったとか、昨年は何処で群生していたとか今年は暑いから、寒いから・・・・・
などなど情報集と野生の勘?にまかせていざ出発。下諏訪町からは約1時間できのこガリポイントに到着。
しとしと雨の中、キノコ狩りスタート。

まず発見したのは、ハナビラタケ。
まるで森の中の紫陽花のようでとても綺麗だった。
シーズンは過ぎているキノコなのですが、色合いもよく虫食いもなくとても立派なハナボラタケが収穫でき幸先良いスタート(・∀・)!!!

そして山の中へ進む。ドンドン進む。三人バラバラで探すので遭難しそうで怖いw
足元のキノコに集中しすぎてどんどん山奥へ進んでいってしまう。
そんなうちに、ハナイグチ通称ジコボウを発見。ピカピカ輝き、アンバーカラーでなんともメルヘンチック。いかにも美味しそう(・∀・)!!

場所を変えながら、収穫を続ける。

6時頃から10時過ぎまでで三人でスーパーの買い物カゴ半分くらい摂れた!(・∀・)!
こんなにキノコを収穫したのは生まれて初めて。
以前この三人のメンバーで入山しましたが、収穫ゼロ。台風でびしょ濡れ。最悪だったこともありました。車は雨で出来た溝にハマって1時間スタッドwww
今年はシトシト雨で途中で晴れ間も見えてとても良いコンディションでした。

先輩の車。アメリカ製のフォードF150という車種。
森の中も巨大なピックアップトラックでガンガン進んで登った!

キノコの図鑑で”他にも食べられそうなキノコの研究”をしている僕。
こんな恰好で林道の凸凹道走行、少し車酔いしましたww

収穫したキノコを三人で山分け。
今晩は収穫したジコボウで料理をつくる楽しみがある(・∀・)!!
